※7/6に前売券、完売しました
今年もやります!
既に予約も数名さま入ってます♪
2017年7/17(月・祝)
名古屋港で開催される名古屋みなと祭。
当店の屋上ドッグランで花火見物とバーベキュー会を開催します。
限定30名 雨天決行
時間は18:40~21:00
料金はお一人様3000円・犬1頭500円
要予約
TEL.052-822-9681
前売券は2500円にて店頭にて販売中。
(事前にご来店の上、購入して頂く必要がございます)
※花火の打ち上げ時間は例年19:30~20:20の予定です。
花火自体は小雨決行・荒天中止ですが
このイベントは雨でも実施します(その場合は室内にて食事会)
スタジオドッグランHP
http://www.studio-dogrun.com facebookページ
https://www.facebook.com/studiodogrun インスタグラム
https://instagram.com/studiodogrun ツイッター
http://twitter.com/studiodogrun ユーチューブ動画
https://www.youtube.com/user/studiodogrun
- 2017/05/30(火) 13:59:23|
- 未分類
-
-
| コメント:2
奥田 順之先生がわかりやすく上げておられましたので引用したいと思います。
---------------------------------------
【余剰犬猫問題-水槽モデル】
余剰犬猫問題は、上の段の蛇口(入口/余剰犬猫の発生)と下の段の蛇口(出口/余剰犬猫の処遇)の
2つの問題から成り立っています。
いわゆる『殺処分ゼロ』は、殺処分の蛇口を閉めて、保護施設等での飼育と、
家庭へ譲渡の蛇口を開くことを指していると思われますが、家庭へ譲渡できない犬猫もいるため、
必然的に保護施設等での飼育が増える結果となります。
図の水風船=保護施設を支えているのはボランティアさんたちなので、
現状でもいっぱいいっぱいまでゴムが伸びていますが、場合によっては破裂してしまう恐れもあります。
さて、これまでは、下の段の蛇口に対して取り組む活動が多かったと思います。
その結果、多くの地域で殺処分ゼロが実現しました。
今、取り組むべき蛇口はどこでしょうか?
やはりそれは上の段の蛇口です。
野外の繁殖の蛇口は、行政による犬の捕獲やTNRの活動により、かなり閉まってきています。
まだ野外犬猫の多い地域では、避妊去勢を如何に行っていくか、必要に応じて捕獲していくことも必要でしょう。
一般家庭の蛇口は、問題行動の予防と、高齢の飼い主の飼育困難を如何にサポートするかが重要です。
飼い主の意識が変わっていくこと、社会的に高齢の飼い主をサポートする仕組み作りが必要です。
ペット産業の蛇口は、先天性疾患等を予防せず繁殖をしてたり、繁殖引退犬猫を適切に譲渡できない場合に
余剰犬猫が発生します。これの対策のためには、ペット産業の社会的責任の推進が急務。
課題に先進的に取り組む優良な事業者が積極的に情報公開を行うことで、消費者から選ばれる存在となり、
劣悪な事業者は市場から退場せざるを得ないような状況を如何に作るか。そのためには、
動物愛護団体などのNPO側もペット関連企業を評価する制度等の形で、ペット産業の監査役として参画が必要でしょう。
上の蛇口を如何に閉めていくかが、余剰犬猫問題のこれからの課題です。
----------------------------------------------
以上

- 2017/05/21(日) 22:02:20|
- 未分類
-
-
| コメント:0